暗号資産

暗号資産と仮想通貨の違いとは?ビットコイン投資の安全性と借金のリスク!

mohamed HassanによるPixabayからの画像


ビットコイン投資に興味があるけど「暗号資産とは何か?」「暗号資産と仮想通貨の違いは?」「借金をするリスクがあるのか」など、知りたいと思われていませんか?

暗号資産がどのようなものなのか、どのようなリスクがあるか、知ったうえで運用していきたいですよね。

暗号資産初心者の方は是非、この記事を読んでビットコインに投資するための前提知識を理解したうえで、ビットコインの購入を考えてみてください。

この記事の主な流れは下記のとおりとなります。

  1. 暗号資産(仮想通貨)とは
  2. 仮想通貨が誕生した歴史
  3. 暗号資産と仮想通貨の違い
  4. ビットコインは暗号資産取引所で購入
  5. ビットコインの価値の変動によるリスク
  6. ビットコイン投資は借金を負う可能性はあるのか?
  7. 仮想通貨に投資可能!セキュリティ面の注意点
  8. ビットコインの可能性!決済と法定通貨としての役割
  9. 安全に投資するためにローリスクで始める
  10. 【暗号資産(仮想通貨)】ビットコイン投資「まとめ」

暗号資産(仮想通貨)とは

暗号資産(仮想通貨)とは、暗号技術を活用したインターネット上で使うことが可能な電子的資産のことを言い、ブロックチェーンと呼ばれるDistributed Ledger Technology(分散型台帳技術)が用いられています。

初めに誕生した暗号資産(仮想通貨)がビットコインで、ビットコイン以外のコインを「アルトコイン」と呼びます。

アルトコインで代表的な暗号資産(仮想通貨)として、イーサリアムやリップル、ライトコインなどがあります。

仮想通貨(ビットコイン)が誕生した歴史

仮想通貨の誕生は、2008年にサトシ・ナカモトと名乗る人物がインターネット上で、ある論文を公表したのが始まりです。

このサトシ・ナカモト氏は、日本人の名前ですが、本名なのかニックネームであるのかどこの国の人なのか分かっていません。

論文の内容は、国が通貨を発行するという仕組みではなく、P2P(Peer to Peer)の仕組みを利用して、コインの発行や取引を分散的に処理して暗号化することによって特定の管理者に頼らず、コインの発行、維持管理する技術に関するものでした。

その後、触発された研究者やプログラマーが、サトシ・ナカモト氏の提案したプログラムに改良を行っていき、誕生したのがビットコインなのです。

ビットコインが開発された目的は、お金の取引を国や大企業が覇権を握る仕組みではなく、銀行にも頼ることなく個人同士が国境を跨いで自由にお金のやり取りが可能な仕組みをつくることです。

ビットコインがある程度流通すると仕組みができると姿を消し、現在では「デジタルゴールド」と呼ばれるほどになり、世界中で仮想通貨の取引されています。

暗号資産と仮想通貨の違い

なぜ「暗号資産」と「仮想通貨」の2つの呼び方があるのか説明していきますね。

英語に翻訳すると、「暗号資産」はCrypto-assets「仮想通貨」はCryptocurrencyとなります。

令和2年の5月に改正資金決済法が施行され、「仮想通貨」から「暗号資産」に名称が変更されました。

名称変更の理由には、「仮想通貨」の呼称だと法定通貨との間違った認知をしてしまうため、そして国際標準の「暗号資産」に統一するために変更されたのです。

とはいえ、「仮想通貨」から「暗号資産」に名称が変更してから、まだ2年程度しか経っていないため、令和2年5月まで「仮想通貨」の名称だったので一般的にはまだ「仮想通貨」との呼称の認識が強いです。

ビットコインは暗号資産取引所で購入

ビットコイン購入するには、取引所もしくは交換所と呼ばれている専用の事業者でオンラインにて利用する必要があります。

ビットコインを購入できる国内取引所は、コインチェックGMOコインビットフライヤー、といった取引所で買うことができます。

海外の取引所が日本に参入しており、日本語表記でビットコインの売買などのサービスを提供しています。

海外の暗号資産取引所であるコインベースやフォビジャパンでは、国内取引所よりも多くの暗号資産を取り扱われています。

暗号資産を購入するためには、OSアプリケーションとWebでのログインで取引をすることができます。

ビットコインの価格の変動によるリスク

暗号資産の価格は株式や為替と同じように、価格が常に変動しています。

ビットコインを購入した価格から、投資家たちからの買いが多ければチャートは上がり売りが多ければ下がります。

たとえば、ビットコインの価格が400万円のときに10万円分購入する場合、価格が400万円より上がれば利益が出て下がれば損失が出てしまうのです。

価格が下がれば損失になりますが、一時的な場合もあり、下がったからといって慌てて売却してしまわないようにしましょう。

長期的な視野で見て再び元の水準まで上がってくることも考えて、取引を行うようにすると良いでよ。

ビットコイン投資は借金を負う可能性はあるか?

ビットコインを購入して借金を負う可能性はありませんが、資金が0円になってしまうことはあります。

レバレッジ取引をしたりマイナーなコインを買ったりしない限りは借金を負うことはありません。

ただし、知人や消費者金融などから借入をして資金繰りをし、借入をしたお金でビットコインを購入して思うように稼ぐことができないで返済できずに借金を抱えてしまう可能性があります。

そのため、借入をしたお金で投資をして稼ごうとしないように注意してください。

借入をして儲かるのなら、みんな儲かってるはずだしみんな借入しています。儲かるはお金を貸すほうです。

仮想通貨に安全に投資可能!セキュリティ面の注意点

セキュリティ面は、年々改善されており気をつけていれば資金を失うことはないでしょう。

国内の仮想通貨取引所では、2018年に流失する問題が起きたことがありますが、それ以降はセキュリティ面が強化されて流失やハッキングの問題は起きていません。

そのため、国内の暗号資産取引所であれば安全に投資することができ、海外の取引所であってもユーザー数が多い人気なところであれば安心して投資できるでしょう。

ですが、マイナーな暗号資産はハッキングや持ち逃げする詐欺があることがあるので、知識や経験がある程度ないと資金を失う事態になってしまう可能性があります。

少なくても金融庁に認められている日本の暗号資産取引所であれば、セキュリティ面やハッキングが起きてすまうことはないでしょう。

ビットコインの可能性!決済と法定通貨としての役割

ビットコインは多くの国で決済として使用でき、日本円や米ドルのように国の法定通貨として普及しはじめています。

ビットコインでの決済は日本でもビックカメラやヨドバシカメラ などですることができます。

ビットコインを法定通貨としてはすでに中米エルサルバドル中央アフリカ共和国など様々な国で承認されており、ビットコインは資産として扱われて一定額以上持っていと海外移住をする場合にも役立ちます。

決済はビットコイン以外の暗号資産でも取り扱われおり、法定通貨として準備を進めている国が増えています。

安全に投資するために最小限のリスクで始める

まずは、国内の仮想通貨取引所で少額で仮想通貨を買うところから始めましょう。

より儲けるために売買を繰り返したりレバレッジ取引をしたりするのは止めましょう。

積立投資をして、毎日数百円から同じ金額を買って積み立てて安全に資金を積み立てて増やしていけます。

初心者でビットコインを安全に運用していくために、購入したら長期的に保有することと積立投資からすると良いですよ。

【暗号資産(仮想通貨)】ビットコイン投資「まとめ」

この記事のまとめは下記の5つとなります。

🔷サトシ・ナカモト氏が、ビットコインと暗号資産業界をつくった

🔷「仮想通貨」から「暗号資産」に名称が変更した理由は、法定通貨と間違えないため・国際標準の呼称に合わせるため

🔷ビットコイン投資は借金を負う可能性はない

🔷初心者のころは、レバレッジ取引・マイナーコインの購入をしない

🔷日本の仮想通貨取引所であれば、安全に投資できる

暗号資産投資に興味関心を持てれている方は、この記事の内容を前提知識として理解したうえで、ビットコインに投資を検討してみてください。

暗号資産はまだされていない方は、下記の記事で始め方を詳しく解説しているのでぜひ参考にしてスタートしてみてくださいね。

コインチェックなら口座開設が完全無料ででき、さらに今なら1500円分のビットコインがもらえますよ。

コインチェック公式WEBサイトより

口座開設をして1500円分のビットコインをGETする

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
めたとち

めたとち

「サービス残業100時間で手取り17万円から最高月収300万円」/ 仮想通貨投資歴3年半 / FX / 為替 / DeFi /NFT保有 / YouTubeチャンネル登録者数2500名 / WordPressブログ115記事投稿 / 海外在住2年半 / 海外ノマド

-暗号資産
-, , , , , ,