「インドで日本円を両替したい」
「ルピーに両替したらいくらくらい受け取れるか目安の金額をしたい」
「ATMと両替所どっちが還元率がいい?」
「ATMの引き出し方法、使い方を知りたい」
「インドで現金を引き出したい」
など上記のように思われていませんか?
インドで両替居するとき、インドに来たばかりの人に旧札を渡したり違う国の通貨を渡したりすることがあるので、実際の両替の目安の金額を知りたいですよね。
そこで今回はインドで現金を確保するために、両替所・ATMがどっちが還元率が良いのか、目安の金額などについて解説していきます。
是非最後まで読んで記事を参考にしてみてくださいね。
インドで現金のルピーをゲットする方法
インドで買い物をする場合現地通貨のINR(ルピー)が必要となります。
インドでは電子決済が進んでおおり、電子決済を多くのお店でできますが、コンビニや屋台料理を食べるときなどは現金での支払いが必要となることが多いです。
INR(ルピー)の現金を入手するには、両替所で交換するかもしくはATMでクレジットカードから引き出すもしくはキャッシングすることでゲットできます。
ニューデリーのメインバザールの二ヶ所の両替所で交換
インドのニュ―デリーにあるメインバザールという通りで両替を2度行ったことがあります。
その際の金額とレートについて解説していきます。
ニューデリーメインバザール1回目の両替!詐欺に遭いかけた
ニューデリーで1回目の両替をしに行った際は、AUD(オーストラリアドル)をINR(ルピー)に交換しました。
30AUD(オーストラリアドル)を両替すると1600INR(ルピー)をもらえました。
レートは53.33ほどです。
ニューデリーのメインバザールのレートは結構いいほうです。
下記の写真の場所で両替をしました。
ニューデリーで一回目の両替で詐欺に遭いかけた
ニューデリーのメインバザールで両替所をしようとしたときに詐欺に引っかかりかけたわたしの実体験です。
上の写真はその両替所です。
両替をしに行き、ルピーを受け取ったとき念のため紙幣が正しいものかチェックしました。
その際、見たことがない100ルピー札があったのでインターネットで調べると、旧札と書いてあり使えないことが分かり交換してもらいました。
その後も他の紙幣も確認していると、窓口のスタッフが太いカタログのようなものを見せてきて、それらの紙幣はここに載っていて使えるものだから問題ないと言われたことがあります。
そのため、どこの両替所でも基本的に紙幣が使えるものなのか確認してから、両替所を出るようにしましょう。
ニューデリーのメインバザールで二ヶ所目の両替
ニューデリーのメインバザールで一カ所目の両替所を利用したときは、100ルピーを旧札を渡されたことがあり、行くのはやめました。
そこで、他の両替所に行くことにし、50AUD(オーストラリアドル)を交換しました。
すると、2600INR(ルピー)を受け取れました。
レートは52で、一カ所目の両替所よりかは低いですが騙すことなく安全な両替所でした。
オディッサ州プリーで両替!日本円の価値が下がっている
オディッサ州のプリーという街で1万円を両替しました。
それまではインドに訪れたからずっとオーストラリアドルを両替していたのですが、日本に帰る予定がなく日本円の円安が進み1USドルあたり148円ほどとなっていました。
日本円の価値がどんどん下がっていき、日本円の現金を持っていても使い道がないので、1万円を両替することにしました。
1万円を両替すると5000ルピーがもらえました。
その両替をしたのは大通り沿いにある旅行会社で、インドで両替した中で低い還元率です。
それに、レシートを要求すると「150ルピーかかる」と言われたので受け取りませんでした。
ニューデリーで両替したときもレシートを要求するとお金がかかるため断りました。
レシートすら渡そうとしない理由が理解できません。
よく見かける小さな個人経営の小さなコンビニもレシートをくれることはありません。
オディッサ州プリーの宿泊先で両替
上記の項目で説明した両替所ではなく、オディッサ州の宿泊先で日本円をルピーに交換してくれました。
1万円の場合5100ルピーを受け取れ、通りにあった旅行会社の両替より100ルピー多く受けてとれました。
そして、50AUD(オーストラリアドル)を宿泊先で両替してもらったとき、2250ルピーをもらいました。
田舎であるためとてもレートが低いです。
シティーで多めに両替してから田舎へ行くと良いですよ。
ATMで引き出しする場合
ATMはインドのシティから田舎にかけてちゃんと設置されています。
両替所の場合、田舎だと見つけるのが大変なうえかなりレートが低いです。
ニューデリーとオディッサ州プリーの両替所で50オーストラリアドルを双方で両替したことがあります。
受け取れるルピーの金額が350ルピー差があり、ニューデリーのほうが多く受け取ることができます。
一方、ATMで引き出しをする場合、10000ルピー引き出すのに18000円で済み、5000ルピー引き出すのに9000円代で済むとインドに訪れていた日本人に聞いたことがあります。
両替所よりかは、ATMで聞き出したほうが還元率は良いです。
【インドの】ATMの使い方・引き出し方法
インドのATMでインド通貨のルピーを引き出す方法について解説していきます。
今回紹介するATMは"AXIS BANK"です。
はじめに、ATMにクレジットカードの挿入口に入れて情報が読み込まれると直ぐにカードは出てくるので取ります。
PIN (暗証番号)を入力し、"press here"と書かれている部分のボタンを押します。
次に、"WITHDRAWAL"と記載されている箇所のボタンを押し、"Savings Account"を押します。
続いて、引き出してい金額(最大1万ルピー)を入力し、"Confirm"を押します。
最後に、 "Continue"を押すとお金を引き出すことができます。
参考:インドのATMの使い方 (https://youtu.be/K87A8wZJfPY?feature=shared)