◯ジョージアまたはインドに行きたい
◯海外で二拠点生活をされている光の戦士ナチョスさんについて気になる
◯海外でドラムを習ってみたい
◯NPO法人 JAPAN INDIA CLUBの活動について知りたい
◯ウクライナへの支援や野犬の支援について知りたい
など上記のように思われていませんか?
二拠点生活をされていてドラマー光の戦士ナチョスさんの海外で活動をしている日本人や、NPO法人JAPAN INDIA CLUBがインドで行っている活動についてなど気になりますよね。
そこで、今回はジョージアとインドで二拠点生活をされているドラマーの光の戦士ナチョスさんについて解説していきます。
この記事で分かるポイントは下記の5つです。
✅光の戦士ナチョスさんがどのような方か
✅ジョージアとインドなどでされている活動
✅NPO法人 JAPAN INDIA CLUBやドラマーでされている活動
✅インドの野犬にしている活動
✅ウクライナに支援された活動
それでは、光の戦士ナチョスさんについて説明していきますね。
ぜひ最後まで記事を読んで参考にしてみてくだいね。
光の戦士ナチョスさんについて
光の戦士ナチョスさんは、ドラマーでインドとジョージアの二拠点で活動されています。
音楽活動やインドに関する様々な活動をされています。
十代前半のときから音楽を習ったことが気っかけで、ドラムマーとして活動しています。
光の戦士ナチョスさんはロックのドラマーで、誠実でとても優しい方です。
NPO法人 JAPAN INDIA CLUBの代表をされており、インドでの音楽活動や小学校への支援、日本でインドに関するイベントなどをされています。
光の戦士ナチョスさんとの出会い【インド】
光の戦士ナチョスさんとの出会いは、インドのニューデリーを訪れたときです。
泊った宿泊先に光の戦士ナチョスさんはいらっしゃいました。
ジョージアに訪れていてインドに戻って来られたときに、短期的にニューデリーにいらっしゃり偶然お会いしました。
そのとき、東インドへ行くため空港へ行かれる前だったので、短い時間しかお話できませんでした。
ですが、「もしよかったら東インドの(オリッサ)に来てください」とお声がけいただき、ご縁があってOdisha(オリッサ)で再開しました。
JAPAN INDIA CLUBの代表!光の戦士ナチョスさん
光の戦士ナチョスさんは、NPO法人 JAPAN INDIA CLUB(ジャパンインディアクラブ)の代表をされています。
NPO法人 JAPAN INDIA CLUBは、インドでフェスを開催したり、日本でイベントを開催されています。
インドのフェスでは、光の戦士ナチョスさんをはじめ、日本人とインド人で音楽活動をされている方々が、出演されるそうです。
日本では、"ODISHA JAPAN FESTIVAL"についてのイベントが2023年9月17日に東京都で開催されます。
その際、インドカレーやインドコーヒーが飲めたり、インドについて語りあったりできるみたいですよ。
フェスなどで得た収益で、インドのOdisha(オリッサ)にある小学校に支援されています。
参考:NPO法人 JAPAN INDIA CLUB (https://japan-india.club/)
インド人を中心にドラムを教えている【オリッサ】
光の戦士ナチョスさんは、東インドのOdisha(オリッサ)でドラムを教えています。
習いに来る人は、ほとんどがインド人で、日本人もドラムを教わりに訪れます。
定期的に通う人もいれば、一度だけしに行くという人もいるみたいです。
日本人がインドのOdisha(オリッサ)という地域で、ドラムを教えるのは凄いと思います。
外国人はほとんど見かけないので、そこに住むインド人からすると日本人がドラムを教えていることは珍しいことなのでインド人にも人気なのでしょう。
光の戦士ナチョスさんのジョージアでの活動
光の戦士ナチョスさんは、インドだけでなくジョージアでもドラマーとしての活動をしています。
ジョージアでは、ライブをしたり、ドラマを教えたりしています。
ドラムを習うのは、現地に滞在している日本人が多く、ジョージア人やロシア人、ウクライナ人の方も来られるみたいです。
光の戦士ナチョスさんがジョージアに滞在されているときに、ジョージアに行くとバンドの演奏を見たりドラムを教わったりできるでしょう。
インドやジョージアなどの発信
光の戦士ナチョスさんは、インド・ジョージア・ポーランド・ウクライナ・タイなどに行かれています。
わたしは、ヨーロッパには行ったことがないので行かれて凄いと思います。
アジア以外では、オーストラリア・フィジー共和国・ハワイに行ってことがありますが、ヨーロッパの街並みや自然は全然違います。
光の戦士ナチョスさんが発信されているYouTubeを観て、ヨーロッパに行きたいと思っています。
Light Warrior Nachos - YouTube
インドの野良犬たちの救世主!光の戦士ナチョスさん
インドでは、野良犬を至るところで見かけます。
犬たちのほとんどが痩せ細っており、病気にかかって弱っています。
そのため、とても大人しく人間に被害は加えません。
そんな犬たちに光の戦士ナチョスさんは、頻繁に食べ物を与えたりイベルメクチンを投薬したりされています。
インドで光の戦士ナチョスさんのように、野良犬たちをよく助けている方は見たことがありません。
Instagramでよくインドの犬に関して発信されています。
光の戦士ナチョスさんInstagram:(https://www.instagram.com/nachosofficial3)
音楽の制作活動・発信
光の戦士ナチョスさんは、メインでドラマーをされています。
作曲・作詞をご自身で歌って、イベントで披露されたりオンラインで発信されたりしています。
光の戦士ナチョスさんのロックなオリジナルの歌は、最後まで聞くことで心に刺さる歌が多くよくブログを書きながら聞いています。
"bandcamp"というツールやYouTubeで、歌を聞くことができます。
光の戦士ナチョスさんの"bandcanp"とYouTubeの歌は下記から聞けますよ。
音楽 | Light Warrior Nachos (bandcamp.com)
Light Warrior Nachos - YouTube
ウクライナの難民キャンプで支援!光の戦士ナチョスさん
光の戦士ナチョスさんは、ウクライナへの支援をされたご経験があります。
2022年4月にポーランドでウクライナへの難民キャンプにて、日本から支援をしていただいたおにぎりやホッカイロを持って行かれました。
ウクライナの方々が大変な思いをされて、大半の人は画面の前で見守ることしかできない中、危険を顧みず難民キャンプまで足を運ばれる心の温かさと行動力には感激します。
ウクライナの支援については、光の戦士ナチョスさんがYouTubeやTwitter(X)で発信された投稿を確認することができます。
インドに訪れたら光の戦士ナチョスさんに会える?!
光の戦士ナチョスさんは、インドとジョージの二拠点で活動されています。
インドで活動されているときは、東インドのOdisha(オリッサ)州のPuri(プリー)というエリアで会えるかもしれません。
そこでドラムを教えているので、そこまで行くと直接ドラムを習えます。
インドは観光地ではスリやぼったくりなどの恐れや、日本語で話しかけてくるインド人は信用ならない場合、地方に行くと英語があまり通じないこともあります。
インドに訪れる場合には、慣れるまでは詐欺が多い観光地より地方で安全なOdisha(オリッサ)の日本人と会ったほうがとても安心します。
Odisha(オリッサ)州は、インド人は優しく比較的安全な場所なのでPuri(プリー)で光の戦士ナチョスさんに会ってみるとみるといいでしょう。
光の戦士ナチョスさんについてのまとめ
光の戦士ナチョスさんのまとめは下記の5となります。
✅光の戦士ナチョスさんは海外で二拠点生活をされている
✅ドラマーでインドとジョージでドラムを教えている
✅NPO法人 JAPAN INDIA CLUB(ジャパンインディアクラブ)の代表
✅インドで1年に1度フェスでの演奏やインドの小学校に支援している
✅ポーランドのウクライナキャンプへ支援しに行かれた